What’s this?
ここでは、日々モノづくりを行うアーティストや、日々創造をするクリエイターを、独自の目線で紹介していきます。
近年、作家のアイテムや工芸品を取り扱うお店が増えた中、うちのお店も含めてアーティスト情報がどこも同じで、オーナー自身も飽きて来てしまいました。WEB・SNSで探せば見つかる情報以外で何か新しいことを知りたい。その情報について再考していくと、”その人のパーソナルな部分”をもっと知りたいと感じました。くだらない質問・関係のない質問ばかりですが、そこから見えてくる『その人の違う側面』『一人のヒトとしての顔』を知れたら、作品がもっと面白く見えてくるのでは?と。気まぐれなオーナーの性格で、”そんなコト” 実験的に始めます。
YUKASETO
北海道生まれ京都育ち。
デザインの専門学校にて空間デザインを学んだのち、ものづくりの道に進む。機能美を追求していくうちに植物の造形の中に追い求める全てを感じ、脱帽。植物のコレクターになる。ものづくりから離れ、畑・花屋・植物園・花仲卸などで働き、公私ともに植物漬けの毎日を送る。その後自らの植物店をはじめるも、植物店という表現と自分自身が持っている感覚の食い違いを自覚し二年で植物販売を終了する。現在、植物が生きていくために必要で“そうなった姿”=“植物の造形”に焦点を絞り、それを顕にする作品を制作している。これらの作品が誰かのイマジネーションの源になると信じている。
『YUKASETOへ 20の質問。 』
質問 | 答え | |
---|---|---|
1. | Q. 出身地 | A. 北海道札幌生まれ・京都宇治育ち |
2. | Q. 地元の好きなところ | A. 札幌→雪・氷柱・白樺、なんでも美味しい 宇治→最寄駅降りたらお茶の香りがする |
3. | Q.子供の頃ハマったこと | A. ソリを引いてもらいながら雪を食べる、ブランコの下の水溜まりに他から抜いてきた草を植えて一人田植え体験、一輪車乗り回して休憩に梅干し |
4. | Q. 小さい頃の夢 | A. 猫・お花屋さん |
5. | Q. 今の夢 | A. 自分が幸せに生きることが人の幸せになる生き方(全人類そうやって生きられたらいいな) |
6. | Q.生まれ変わったら何になりたい? | A. 鳥か、研究者 |
7. | Q.どこでもドアがあったらどこへ行く? | A.毎日一ヶ所、巨木に会いに行く。まずは青森の垂乳根のイチョウ |
8. | Q好きなアニメは? | A. ちびまるこちゃん・進撃の巨人(マンガは読んでないので先は言わないでー!) |
9. | Q. 好きな映画は? | A. 不思議の国のアリス |
10. | Q. 苦手なことは? | A.洗剤の詰め替え、素早い動き |
11. | Q. 休みの日何をする? | A. 泥のように眠る、山や川にいく |
12. | Q. 好きな本は? | A. ダン・ブラウンや原田マハのアートミステリー系 |
13. | Q. 目標の人は? | A. フレデリック(レオ・レオニ作のねずみ) |
14. | Q. 尊敬する人は? | A.カール・ブロスフェルト、奥田實、埴沙萠 |
15. | Q.朝か夜どっちがすき? | A.夜。想像、空想にもってこい |
16. | Q.あまり共感されないこだわりやルール | A. 長芋のソテーは、光に透かしたり断面を飽きるほど見てから食べる |
17. | Q.制作で好きなところ | A.木の実を撫で回して想いを馳せるとき |
18. | Q.制作で行き詰まったらなにをする? | A. 散歩する、歌う。今回の個展に向けての制作中は、Tabla’n’Rapを歌いまくって乗り切りました。 |
19. | Q. ものづくりをする上で大切にしていること | A. わくわくに誠実であること。自分自身が納得できること。 |
20. | Q.最後に本展についてひとこと | A. みなさんが何を感じてくださるのかを楽しみにしています |
good is good.のコメント
1. Q. 出身地 A.北海道札幌市生まれ、京都府宇治市育ち。
妻の故郷へ『行こう』と誘われ、熊と寒いのが嫌いな僕は10年くらい北海道へ行くのを断っていました。
2. Q. 地元の好きなところ A. 札幌→雪・氷柱・白樺、なんでも美味しい。宇治→最寄駅降りたらお茶の香りがする。
北海道の水陸両用のうまいもんは凄いよね。妻の宇治はお茶、僕の地元伏見はお酒。じゃあボルドー地方に行けばワインの香りするのかな?
3. Q.子供の頃ハマったこと A.ソリを引いてもらいながら雪を食べる、ブランコの下の水溜まりに他から抜いてきた草を植えて一人田植え体験、一輪車乗り回して休憩に梅干し。
この辺りの情報は初ですね。15年一緒にいるけど意外と知らないこともありますね。
4. Q. 小さい頃の夢 A. 猫・花屋さん
猫って何よ笑 花屋さんはほぼ叶っているね。
5. Q. 今の夢 A. 自分が幸せに生きることが人の幸せになる生き方(全人類そうやって生きられたらいいな)
これはよく話していることだよね。物を作ることが幸せで、その幸せが他の誰かも幸せにして、みんながみんなを幸せにしていく無限連鎖。
6. Q.生まれ変わったら何になりたい? A. 鳥か、研究者
確かに研究者気質だよね。ひとつのことを突き詰めるタイプ。
7. Q.どこでもドアがあったらどこへ行く? A. 毎日一ヶ所、巨木に会いに行く。まずは青森の垂乳根のイチョウ。
巨木いいね〜。僕は熱帯魚が多く生息するアマゾン川。
8. Q.好きなアニメは? A.ちびまるこちゃん・進撃の巨人(マンガは読んでないので先は言わないでー!)
進撃の巨人ファイナルシーズン2始まりましたね!やばいですね!僕の最近のブームは王様ランキング。ボッジちゃん可愛すぎ。
9. Q. 好きな映画は? A. 不思議の国のアリス
不思議の国のアリスは世界観がすごいよね。キャラデザも秀逸。僕は過去に答えているので、最近は80年代のアメリカ映画にハマってます。
10. Q. 苦手なことは? A.液体をボトルに詰め替えること、素早い動き
はい。何度もこぼしているのを見て来ました。
11. Q.休みの日何をする? A. 泥のように眠る、山や川にいく。
基本的によく寝る人です。パジャマが普段着。
12. Q. 好きな本は? A. ダン・ブラウンや原田マハのアートミステリー系
前回の山田由起子さんも読書好きでしたね。僕は本は全く読まない人。10代20代前半までは読んでいたけど、文字体験が記憶に残らないタイプなので辞めちゃいました。
13. Q. 目標の人は? A. フレデリック(レオ・レオニ作のねずみ)
子供の頃猫になりたかったのに・・・
14. Q. 尊敬する人は? A.カール・ブロスフェルト、奥田實、埴沙萠
皆さんかっこいい先人。自分の中の美の世界を他人に解るように形にすること。本当に道を作ってくれた方々ですね。
15. Q.朝か夜どっちがすき? A.夜。想像、空想にもってこい。
やっぱり夫婦ともに夜の種族。
16. Q.あまり共感されないこだわりやルール A. 長芋のソテーは、光に透かしたり断面を飽きるほど見てから食べる
僕は身近で見慣れすぎて、なんとも思わなくなって来たけど変ですよね。
17. Q.制作で好きなところ A.木の実を撫で回して想いを馳せるとき
なでなでするよね。他の作家さんのも基本なでまわすよね。
18. Q.制作で行き詰まったらなにをする? A. 散歩する、歌う。今回の個展に向けての制作中はTabla’n’Rapを歌いまくって乗り切りました。
鎮座ドープネスの『たのしみ』めっちゃ聞いてたよね。いいアルバム。僕は行き詰まったらソーダを飲む。
19. Q. ものづくりをする上で大切にしていること A. わくわくに誠実であること。自分自身が納得できること。
良質なものを生み出す上で、そこが一番重要な項目だと思います。
20. Q.最後に本展についてひとこと A. みなさんが何を感じてくださるのかを楽しみにしています
みなさん、素直な気持ちで楽しんでみてください。
そんなYUKASETOの個展は2022年2月11日(金)〜2月20日(日)まで開催。
YUKASETOとgood is good.の2回目の共演、お見逃しのないように。
前回の山田由起子のQ&Aはこちらから
サポートボタンについて
より良い展示、より豊かなものづくりを発信し続けていくために、サポート・支援ボタンを設置しています。独自性を保ちながら、流行りに流されない作家のものづくりを促進していくために、皆様の応援が力になります。100円からできる応援の形。『面白いな』と思ったら、ぜひ応援して見てください。